スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

2025年6月21日に発売された「発達障害・「グレーゾーン」の子の不登校大全」は、発売1週間で重版が決定し、さらに発売後も大反響を呼び、どうやら三冊重版が決定したのだそうです。

発達障害の子の療育が全部わかる本
  • 著者:本田秀夫(児童精神科医・医学博士)
  • 発売:2025年6月21日(土)
  • 定価:1,760円(税込)
  • 仕様:256ページ・並製・四六版

発達特性を持つ子どもの不登校に焦点を当てた初の書籍で、子どもが「学校に行きたくない」と言い出すのは、大人からは「問題の始まり」に見えますが、子どもにとっては、学校に行く自分を捨てた「最終段階」であり、そうなったら、大人はすぐに対応する必要があります。

「まずは休養」「相談しやすい環境づくり」「親子関係を良好に保つこと」

この3つが不登校の対応の基本となり、さらに、親や教師に「やってほしい対応」から「やってはいけない対応」まで、すぐに対応するための支援策を網羅!

臨床経験30年以上の児童精神科医が、保護者も教師もしっかりサポートしてくれます。

2025/07/25(金) 09:55 ニュース permalink COM(0)

発達グレーゾーンの困りごとを大人に持ち越さない、5年かかっても見つからなかった悩みの解決方法が5分で見つかるウェブサイト「パステル総研」が、「親子のコミュニケーションをスムーズにして子どもの発達が加速する!肯定する言葉50選」の無料配布を開始。

肯定する言葉50選

発達障害グレーゾーンのお子さんは、環境の変化に敏感で、適応に時間がかかる傾向があり、学校で頑張る分、家庭では癇癪を起こしたり、スマホゲームに没頭したりと困りごとが表面化しやすい時期でもあります。

このような状況の中で、お子さんにどう声をかけたらよいのか悩まれる親御さんは少なくなく、「どんな言葉をかければ子どものやる気が引き出せるのか?」「褒め方ひとつで子どもの反応が変わるって本当?」そんな疑問や悩みに応えるため、パステル総研が、脳科学×心理学×教育学で発達障害グレーゾーンの子どもの発達を加速させる教育プログラム「発達科学コミュニケーション」に基づいた『親子のコミュニケーションをスムーズにして子どもの発達が加速する!肯定する言葉50選』を無料配布。

ダウンロード

発達科学コミュニケーションは、これまで約7,000人の保護者や子どもに関わる方々が受講し、発達障害・グレーゾーンなど育てにくい子の育児で直面する毎日の課題を解決してきており、本小冊子では、発達科学コミュニケーション講座で提供するレクチャー内容の一部を基に、実際に実践したママたちの声に基づく効果的な褒め方や、子どもの発達を後押しする効果的な褒め方のテクニックをまとめて紹介されています。

褒め方を少し変えるだけで、お子さんの反応や行動が変わり、自信を持って新しい環境に挑戦できるようになり、この小冊子が、日々の声掛けに悩む親御さんにとって、新学期前にお子さんの成長をサポートする一助となれば幸いです。

2025/04/07(月) 11:52 ニュース permalink COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。